■データベースの利用について・ 機械的に大量の情報をダウンロードすることは禁止されています。・利用は本学教職員及び学生に限ります。■凡例・アクセス方法に関するアイコン 学内LANに接続するPC・スマートホン、附属図書館内のPCからアクセスできます。 図書館員が代行して検索します。附属図書館1階レファレンスカウンターまでお申し込みください。
インターネット上で公開しているフリー・データベースです。・フルテキストに関するアイコン 本文の利用が可能なもの 一部の本文が閲覧可能なもの(本文を閲覧できるものと、本文を閲覧できないものがあります) 書誌情報のみ閲覧可能なもの
日経テレコン21 記事検索:日経各紙をはじめとして一般紙、業界専門紙など90紙以上の新聞記事、日経BP社などが発行する80誌以上の雑誌記事を、過去にさかのぼって自由なキーワードで検索できます。その他にも、企業検索・人事検索・ニュース・専門情報・POS情報などを検索することができます。 聞蔵Ⅱビジュアル 同時アクセス数:1
明治12年から現在までの記事約1,200万件が収録された朝日新聞の記事データベース。全国各地の出来事も検索可能。週刊朝日、AERAも収録されているほか、人物データベースや歴史写真アーカイブ、現代用語事典「知恵蔵」も検索できます。聞蔵Ⅱビジュアルの使い方はこちら!!
ヨミダス歴史館 同時アクセス数:1明治時代から現在までの読売新聞記事1000万件以上が検索・閲覧できます。また、The Japan News(英語版読売新聞)も読むことができますので、日本語の新聞記事検索に加え、英語の勉強にも活用できます。日本教育新聞記事検索データベース 利用を希望する場合はカウンターまで教育に特化した新聞「日本教育新聞」の記事検索データベースです。日本教育新聞に掲載された情報をフリーワード、連載、掲載日などから検索することができます。
PressReader 世界各国1,000誌以上の新聞をフルイメージで収録するデータベースです。発行当日を含めた過去60日分の記事を収録しています。主な収録誌:The Washington Post, USA today, The Guardian, LeFigaro, 聯合早報, 東亜日報 等